お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 9:30~19:30
(木,土 9:30~14:00)
正しい姿勢で健康をサポート
猫背とは何か
  • check_box 猫背とはどのような姿勢なのかを理解する
  • check_box 猫背の原因にはどのような要因があるのかを考察する
  • check_box 姿勢の崩れが身体に及ぼす影響について知る
猫背の定義や原因を解説し、姿勢の崩れが身体に与える影響についても触れます。
腰痛と猫背の関係

腰痛と猫背の関係

正しい姿勢で腰痛改善を目指そう

  • Point 01

    猫背と腰痛
    猫背姿勢が腰椎への負担を増加させ、腰痛の原因となることがあります。
  • Point 02

    姿勢の重要性
    正しい姿勢は腰椎の負担を軽減し、腰痛の改善につながります。
  • Point 03

    影響と改善方法
    猫背を改善することで腰痛の症状が緩和され、快適な生活を送ることが可能となります。

猫背は肩こりだけじゃなく腰痛の原因にもなる

猫背と聞くと肩こりやストレートネックをイメージされると思いますが、腰痛の大きな原因の一つでもあります。

猫背は肩が内側に巻き込んで背中が丸くなり頭が体よりも前に出てしまっている状態です。背中が丸くなると胸椎の可動性が低下し腰椎に過剰な負担をかけることになり腰痛を引き起こします。

それだけではなく広背筋という背中の大きな筋肉は二の腕の内側から骨盤まで繋がっています。猫背により背中が丸まってしまうと広背筋は引き伸ばされた状態になり疲労して硬くなります。そして硬くなった広背筋は上半身の動きがあるたびに腰の筋肉を引っ張ってしまい腰痛になります。

猫背の姿勢は肩だけでなく腰にも悪影響を及ぼしてしまうのです。不良姿勢からくる腰痛や肩こりを放置してしまうと将来的にヘルニアや狭窄症などの坐骨神経痛や腕のしびれなどの原因になる可能性があります。

腰や肩をマッサージしてもらったけど治らない、痛が戻ってしまうという経験がある方はぜひ一度当院にご相談ください!慢性的な腰痛や肩こりの改善に自信があります!!

背景画像
正しい姿勢の重要性
正しい姿勢の重要性
正しい姿勢を保つことは、身体にさまざまな効果をもたらします。日常生活や仕事で長時間同じ姿勢を続けることは、筋肉や骨格に負担をかけるだけでなく、血流や神経にも影響を与えます。例えば、前かがみの姿勢や猫背の姿勢は、首や背中の筋肉に負担をかけ、頭痛や肩こりの原因となることがあります。一方で、正しい姿勢を保つことで身体全体のバランスが整い、内臓の働きや血液循環も改善されます。また、正しい姿勢が身体に与える効果は美容や姿勢美容にもつながり、自信やポジティブな気持ちを促すこともあります。したがって、正しい姿勢を保つことは健康や美容だけでなく、心の健康にも重要です。

猫背改善のための施術

猫背は現代社会の多くの人が抱える姿勢の問題の一つです。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などが原因で、背骨や筋肉が歪み、健康に悪影響を及ぼすことがあります。猫背を改善するためには、専門家による施術が有効です。当院では、猫背の原因となる背骨や筋肉の歪みを正し、適切な姿勢を取り戻すための施術を行います。施術には、筋膜リリース、整体や鍼灸などを必要に応じて組み合わせ、個々の症状や身体の状態に合わせたオーダーメイドのプランが提供いたします。専門家の的確なアドバイスや施術により、猫背改善に向けたプロセスをサポートし、健康な姿勢を保つための基盤を築くことが可能です。

猫背改善のための施術
お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ

猫背や腰痛でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。専門家が丁寧に対応し、ご相談に応じます。正しい姿勢や健康な生活のためのサポートを行います。当院では、しっかりとお悩みや身体の状態を確認し、適切な施術を提案しております。症状の根本原因を探り、解消することで患者様の健康な身体づくりをサポートいたします。お悩みがあれば遠慮なくご相談ください。

また、女性の患者様から人気の個室のご用意もあります。プライバシーに配慮した施術に集中できる環境を整えておりますので、ご希望の方はご予約の際にお申し付けください。

Contact
お問い合わせ

Related

関連記事